心理検査について

各種検査

WISCⅤ、KABCⅡ、STRAW-R、WAVES、SM社会生活能力検査など、心理検査をご希望の方は、ご相談ください。

*当事業所通所中の方(週3日以上)は、WAVESおよびSM社会生活能力検査の料金はこちらで負担いたします。また、その他検査に関しまして、割引料金を適用させていただきます。(週2日以上)

詳細は、お問い合わせください。

実施可能な検査

◆WISCⅤ 知能検査 

◆KABCⅡ 知能検査 

​◇STRAW-R 読み書きスクリーニング 

◇WAVES 視知覚検査 

◇SM社会生活能力検査 

◇描画法  

(S-HTP・バウムテスト・風景構成法)

知能検査について

【WISCⅤ】
お子様の得意不得意を理解することができます。その子自身の持っている認知特性を知ることができるものです。
【KABCⅡ】
その子の持っている認知処理様式がわかるものです。

◆WISCVは「言語理解」「視空間」「流動性推理」「ワーキングメモリー」「処理速度」の5つの指標とIQ(知能指数)を数値化する検査で、その子の「得意な部分と苦手な部分」から「その子にとってより良い支援の手がかりを得る」ことを目的として行う検査です。

◆KABC-IIは知能検査の1つでWISCと並ぶ代表的な検査ツールです。知能検査では唯一、基礎学力を計る学習習得度の評価も取り入れており、学習支援を目的として「認知尺度(認知処理力)」と「学習尺度(基礎学力)」を測定します。100を基準に上下のばらつきをみることで発達水準を推定します。認知尺度では得意な情報処理の仕方や計画性、理解定着力があるか、学習尺度は何年生レベルの学力を持っているかが分かります。

お問い合わせ